RT @Nocono2: リンホラのこと何にも知らずに進撃の軌跡見たんですけど、突然エレンのお母さんのキャラソンが始まって「なんで????」って思いながら泣いた。イルゼとかペトラとかアニのキャラソンもあった。なんで???? あと『心臓を捧げよ!』凄すぎた。あの場にいた人よく脳の血管切れてぶっ倒れなかったね
posted at 08:16:00
RT @massi3112: 無印良品のこの生フェットチーネがマジてイタリア現地にあるものと違和感がない、という話を日本在住イタリア人の友達と話してたらテンションが上がった。たくさんのソースの中でピスタチオクリームのソースは想像以上に濃厚で、もしイタリアで出したとしてもおかしくはないレベル。 pic.twitter.com/Wso2CC6zyl
posted at 08:54:02
RT @maronu: もう泣かないって思ってたのに、14文字の伝言でまさかの大泣き。最後の空に〜のところで、英子さんにピンスポあたるところあるよね。あそこ英子さんだけかと思ったら英子さんの正面客席にも照明があたってるんだよね。あの光の先にエレンがいると思ったら泣けてしかたがなかった #進跡1028
posted at 08:55:19
この光の演出があったあと、カルラママは食われる
posted at 08:55:52
うめめのラジオ流して30分掃除ー
posted at 08:57:40
@umiao_soraawo 8パー10パーどころではない複雑さ
posted at 10:37:26
RT @kaida_24gogo: スタトレのペンラ、トキヤのカラーで高音が鳴る方 交換対象だそうです twitter.com/utapriMAJILOVE… pic.twitter.com/6iosWHDyGA
posted at 10:38:09
RT @kaida_24gogo: 結構対象の方いるみたいなので一応補足しておきます 異音はモスキート音みたいな高音です 耳鳴りみたいなキーンって音 静かなところで点灯するか、ペンラを耳元に近づけてみると聞こえるかと
posted at 10:38:18
コイル鳴きって単語はじめて見たな。いわゆる「業界用語」なんだろうか
posted at 10:38:43
クラファン確保のgiftの本をさっき触ってましたが、紙のはずなのに布貼りの本の手触りがして感覚がバグりました。 #giftcf twitter.com/benitamaiduki/…
posted at 10:42:23
RT @benitamaiduki: 年季の入った同人戦士から、「両面ニス引きは見たことないからいくわ」と連絡。ぜひそんな感じできてほしい。特殊な本なので、イベント頒布は今回だけ! 本日よろしくおねがいします! #文学フリマ東京37 #文学フリマ東京 #文フリ東京 #文フリ
posted at 10:43:25
RT @m0du0: 軌跡ライブの時の裏話 LHスタッフ「今度ライブがあって…ボイスカウントをリヴァイでやってもらいたいんです」 神谷さん「え?それお客さんには聞こえないんですよね?」 ス「聴こえません。なので多分バンドメンバーだけが「わっ!?」ってなると思うんですけど」 神「マジか・・・リヴァイで?」
posted at 10:44:00
RT @m0du0: ス「リヴァイ「ワン,ツー,ワンツースリーフォー!」みたいなのを録らせてください」 神「いや…wリヴァイそんなこと言わない気がするけどまあいいか」 神「…みたいなことでお願いされて録ったことがあるんですけど…」 初耳なんですけど!!?!?こんな贅沢な神谷浩史の使い方ある!?!?!?
posted at 10:44:02
Netflix幽白の戸愚呂兄弟が綾野剛と滝藤さんなのにまじかって思ったしティザーみたら、乗ってるwwwwwwその肩幅でどういうことwwwwwwってなってる youtu.be/rVye9x6GuTQ?si… pic.twitter.com/quJZ683YM2
posted at 10:52:39
RT @SpBaystars: 萩原統括本部長が今永昇太投手のポスティング手続き承認を発表! #ベイスターズ #baystars #DeNA #今永昇太 #ポスティングシステム pic.twitter.com/6AbQjf1Z3R
posted at 11:23:53
@shikishaa しきさんのお友達のハマファン今永推しやったっけ。寂しいなりますな。
posted at 11:26:27
進撃の軌跡のツアーの方、場所によっては当日券ばんばん出てて、プレイガイド手数料が乗ってないせいか当日券の方が安い(1万ぽっきり)ということがあっても、ふたりの子連れできてるお母さんを尊敬の眼差しで見ていた。当たり前ですがライブなので子ども料金とかないので。
posted at 11:34:03
高松公演でふた席隣の男性、わたしを基準に腕を振ってたようだったけど最後の戦果でついてこれず二度見された。
posted at 11:36:54
@shikishaa まあ今永さんは行く人よ
posted at 11:37:49
RT @shikishaa: コンサートや舞台を見に行って、偶然隣だった人と仲良くなったことが
posted at 12:07:39
神の御業の時我々観客は敬虔なるウォール教の教徒として隣の人と腕を組む必要があるので「いいですか?」「やりましょう」ということをいったりロデオの高松公演で公演前圧縮されて微妙に段差にあがったわたしに対して「危ないと思ったらのしかかって。私のことは気にしないで」と心配してくれたあの人
posted at 12:12:37
二次領拡でチケット譲った男性その後2ch本スレでうっかり特定に至ったのは面白かった。
posted at 12:14:13
RT @mzkmr1: 大半のローランは当初「進撃の巨人、タイトルは知ってる」だったけど、Revoの激アツな布教で「進撃ファンにさせられた」んだよな 特に長かった軌跡ツアーでローランも出演者も追いついた人が多かった体感 追いチケも流行った だから結果的に凱旋公演は紛う事なき「進撃ファンに向けた公演」だったよ
posted at 12:17:19
サンホラは大抵CD出たらその1週間後にはツアーがはじまるけど、進撃の軌跡のみにおいてはアルバム発売からツアー開始まで2ヶ月ぐらいあったんだよな。さも「未履修のやつら予習してこいよ」とばかりに。 ステージ裏に進撃コミックスが当時の最新刊までどうぞお読みくださいと設置されてた話よかった。
posted at 12:20:11
わたしも進撃無理なんだよなあと思ってた(紅蓮の弓矢発売当時の時1話だけ見た)けど「進撃の軌跡を聞いた進撃原作勢」が「波の音がする」と呟いて親指を立てて溶鉱炉に沈んでいったので、そこまでなのかと改めて全力で知る方にシフトした。ロデオの大阪公演の時、梅田の漫画喫茶で当時の全巻読破した。
posted at 12:23:23
紅蓮の弓矢を含む自由への進撃ツアー(トーク&ライブ)の時は初演がフラゲ日だったにも関わらず「(紅蓮の弓矢の)ドイツ語パート歌える人は一緒に歌ってね」と鬼畜振りしていたのは界隈では有名な話
posted at 12:26:37
RT @Revo_word_bot: 作曲する際は、基本的に作品のすべてを自分の中に取り込むようにしているんです。辞書のように、いちいち資料をめくりながら作曲をしているのでは、浅いものになってしまいますから。資料を読み込んで、すべて自分の中から取り出せる状態にしています。 2012/6
posted at 12:36:48